スポンサードリンク

今年のお歳暮、どうする?

スポンサードリンク

今年一年お世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈る、お歳暮の季節がやってきましたね。でも、マナーを知らなければ、せっかくの感謝の気持ちが台なし になってしまうことがありますよ。お歳暮をどうやって贈ると気持ちが伝わるか、時期はどうすればいいのか、費用はどのくらいかけるものなのか、 お歳暮にまつわることは、判らないことが多いですよね。そこで今回は、お歳暮にまつわるマナーとお歳暮の節約術をご紹介していきます。

お歳暮を贈る時期で気をつけたいこと

・季節のあいさつとして贈るお歳暮は、贈る時期がとても大切です。正式には、正月  を迎える準備を始める「正月事始め」の日である12月13〜20日までに贈るも  のとされていますが、現在では、お歳暮を贈ってもかまわない時期が延びており、11  月末〜12月20日ごろまでがお歳暮シーズンのピークのようです。
・また、地域によって、贈る時期が若干の違いもあるので注意してください。関東地方では12月初旬〜31日、  関西地方では12月13日〜31日までお歳暮を贈ってもいいとされています。ただし、  年の瀬の忙しい時期にお歳暮を贈ることは、相手にあまりいい印象を与えません。  できるだけ20日前後に贈るように注意して、手配するようにしてください。
・万が一、年内にお歳暮を贈れなかったときは、関東地方では松の内(正月に飾る松飾  りを出しておく期間)である1月7日まで、関西地方では1月15日までに贈りましょう。  そのときは、お歳暮ではなく「お年賀」として贈ることになりますから、決して間違えないようにしてください。  それでも間に合わない場合は、関東・関西地方ともに2月4日の立春までに  「寒中見舞い」として贈るようにしましょう。
・喪中に年賀状を送らないため、お歳暮も控えるべきと思われがちですが、贈っ  ても差し支えありません。ただ、四十九日を過ぎていない場合は、関東では  1月7日、関西では1月15日から立春までに「寒中見舞い」として贈るようにしています。

お歳暮の品選びで注意したいこと

・お歳暮は目上の方に贈ってはいけないものとして、履物類は「踏みつける」、時計や  筆記用具は「勤勉を強いる」意味があり、ふさわしくないとされています。
・金額がわかってしまう商品券は、以前は避ける傾向にありましたが、最近で  はさほど気にしなくても大丈夫のようですので、利用される方が増えています。
・お歳暮の予算は、3,000〜5,000円が一般的とされていますが、相手や自分の  年齢、間柄によって異なります。特別お世話になっている場合は5,000円〜  1万円、仲人や上司には5,000円前後、親せきや知人には3,000〜4,000円程度  が目安となってきます。

お歳暮の挨拶状と礼状の書き方について

・お歳暮の贈り方は直接相手先を訪れて手渡すのが原則ですが、今は百貨店などから直送する  ケースが多くなりました。お歳暮を直送すること自体はもはやマナー違反にはなりま  せんが、荷物が届くころにハガキなどでお歳暮を贈ったことを伝えるか、商品にあいさつ  状を同封するのがマナーです。特にお歳暮が生鮮食品の場合には、相手の都合もある  ので送り状を出しておくことが相手への気遣いとなります。挨拶状の内容は時候のあ  いさつで始め、何を贈ったかがわかる内容にします。
・お歳暮を受け取ったら、礼状を書くことを忘れないようにしましょう。年賀状と時期が近いので、  ついでにしてしまうのは大変失礼に当たります。礼状を代筆するときは、本  人の名前の左側にやや小さく「代」と書き、その下に代筆した人の名前を入  れます。夫の代わり妻が書く場合は「内」と書きます(「内」のあとに妻の  名前を書く場合もあります)。季節のあいさつ、お歳暮の品物のお礼、相手の家族や  健康を気遣う内容を書き入れましょう。
・もしお歳暮の贈られてきたものが破損していた場合は、贈り主には責任がないことな  ので、破損指定化事実は伝えずに礼状を書くのが礼儀です。破損については、お歳暮を贈った方ではな  く配送業者やお店にクレームをいいましょう。

 

お歳暮の断り方はどうするの?

・お歳暮を贈られて困るときは、同額程度かそれ以上の品を購入し、礼状を添  えて送ると失礼になりません。その礼状に、「今後はこのようなお心遣いはご遠慮申  し上げます」といった文言をいれ、今後のお歳暮を断ります。
・公務員や教師、公の立場にあるなど、立場上、お歳暮を受け取れない場合は、  包装紙を開けずにその上から新たな包装紙で包んで送り返します。その際、  内と外の包装紙の間に、忘れずに礼状を入れてください。
・お歳暮の品物が生鮮食品などで返品できないときは、同額程度の品物を購入して送り、  このときも礼状を同封します。

お歳暮の節約術を紹介

・百貨店などでは、早めに申し込むと割引される場合も多くなってきました。お歳暮品の  11月中の申し込みで、5〜15%程度の割引というケースが多いようですよ。早めに準備して費用を軽くしましょう。
・金券ショップで商品券を安く買って、お歳暮購入に利用するのも一案ですよね!
今回ご紹介したのは、お歳暮のマナーの一部です。時代とともにお歳暮のマナーは変化してきます し、地域によって異なることがありますので、注意してくださいね。大切なのは、お歳暮を贈った相手に喜 んでもらえることと、日ごろからお世話になっている感謝の気持ちを伝えるこ とです。今年一年の感謝とともに、「来年も変わらずお願いします」という気 持ちを相手に伝えたいですね。